ログイン
検索
お問い合わせ
日本語
よく検索されるキーワード
製品一覧から探す
液体制御ユニット
ステンレスタンク
撹拌機
ディスペンサ
ハイバーポンプ
液体の調合・ろ過・撹拌・真空脱泡・温度調節・計量・供給を自動で行う制御ユニットです。移動式の小型ユニットのため、小ロット生産や研究開発用の設備としても有効です。
昇降ユニット
ステンレスタンクの蓋を安全に開閉することができる昇降ユニットです。大きな撹拌機を搭載した蓋は重量物となるため、取扱いに注意が必要です。
小瓶充填ユニット
直行型ロボットによるスピーディーな動作とハイバーポンプの正確な定量充填を自動で行うユニットです。
脱泡供給ユニット
液中の気泡除去(撹拌脱泡)をして、次工程(塗布工程)へ液体を供給するユニットです。2台のタンクで交互に脱泡処理を自動で行うため途切れることなく継続して次工程へ液体供給が可能です。
サポート
技術コラム
ユニコンLab - 液体制御について学ぶラボラトリー 一覧をみる >
【完全理解】プランジャーポンプの構造とそ...
重い蓋を安全に開け閉めするには!
高級な薬液を入れるタンクはここが違う!
企業情報
最新情報 一覧を見る >
上部に戻る
エア駆動
モーター駆動
【完全理解】プランジャーポンプの構...
高級な薬液を入れるタンクはここが違...
【標準ステンレスタンクの選び方】~...
世界50ヶ国以上で使われている 高精度プランジャーポンプ
ハイバーポンプは、プランジャーポンプ(容積計量型ポンプ)のパイオニアとして、世界50ヶ国以上の国々で精密計量の用途に使用されています。特に電池の電解液注入用としては、世界中の電池メーカーで使用されており、電池業界ではグローバルスタンダードとなっています。
今では電池業界以外にも、食品・化粧品・医薬品・洗剤などの家庭用品の製造工程にも幅広く使用されています。
今なら資料請求で『 導入事例集 』プレゼント!
2021年最新のユニットや製品の導入事例をご紹介しております。
プランジャーが後退することにより計量室内に負圧が生じ、IN側のチェックバルブが開いて、材料が計量室内に吸引されます。
この際OUT側のチェックバルブはスプリング圧によって閉じています。吸引された材料はマイクロメータで設定されたストロークまで計量され、次にプランジャーが前進して計量室内にある材料を押し出します。
この場合、IN側のチェックバルブは閉じ、OUT側のチェックバルブが開き、ノズルから吐出されます。
基本的にはCVタイプと同じですが、吸引/吐出の切換部がロータリーバルブになっており、アクチュエータによりプランジャーの動きと同期して回転し、計量の場合はIN側と計量室がつながり、材料が吸引されます。
吐出時にはプランジャーが前進するタイミングにあわせ、ロータリーバルブが回転し、OUT側と計量室がつながり材料が吐出されます。
※RVタイプは高粘度材料に使用するため、材料のIN/OUTの位置がCV タイプとは逆になっています。
駆動タイプごとに様々な材料粘度/吐出量に対応できるよう幅広いラインナップが用意されております。これらの精密定量ポンプ製品は、HIBARの技術ライセンスを基に製造されています。
低粘度・・・1~5,000mPa.s(CPS) 高粘度・・・5,000~50,000mPa.s(CPS)
吐出量少・・・~20cc 吐出量多・・・~2,000cc
Bシリーズ CVタイプ エア駆動
Bシリーズ CVタイプ モーター駆動
Hシリーズ CVタイプ エア駆動
Hシリーズ CVタイプ モーター駆動
Bシリーズ RVタイプ エア駆動
Bシリーズ RVタイプ モーター駆動
Hシリーズ RVタイプ エア駆動
Hシリーズ RVタイプ モーター駆動
Hシリーズ電解液対応タイプエア駆動
Hシリーズ電解液対応タイプモーター駆動
エアドライブタイプ(シールレス仕様)
モータドライブタイプ(シールレス仕様)
”糸を引く”液体やスラリー状の液体を、液ダレなしで吐出。
[エア駆動用]Bシリーズ用。
[エア駆動用]Hシリーズ用。
[モーター駆動]Bシリーズ用。
[モーター駆動]Hシリーズ用。
ノズル先端からの液だれ(低粘度液)を防止します。
CV(チェックバルブ)ポンプ用のノズルです。
RV(ロータリーバルブ)ポンプ用のノズルです。
主にRVタイプを使用する際に、供給用容器として使用します。
お気軽相談
仕様は決まっていないが、「こんなことできますか?」というご相談のある方は、お気軽相談よりお問い合わせください。
見積り依頼
機能やご利用場面など仕様がある程度固まっている方は、見積り依頼よりお問い合わせください。