Unicon Lab

液体制御について学ぶラボラトリー

ディスペンサとは?意味や用途を製造業向けに解説 (基礎編)

技術コラム
ディスペンサとは?意味や用途を製造業向けに解説 (基礎編)

ユニコントロールズは1976年の創業以来、液体のコントロールに特化した製品開発でお客様のニーズにお応えしてきました。
今回は、ユニコントロールズが創業当初より携わっている『ディスペンサ』についてご紹介します。
ひとくちに液体と言っても、液体のほとんどが混合物になります。
条件を満たすと固まってしまう接着剤、水飴のような粘着性や食品材料など、液体はそれぞれ固有の性質をもっています。
この様々な液体を正確に定量吐出するには、その液体の持つ性質をしっかりと把握し、仕組みを作っていくことが必要になります。
今回の記事は、『ディスペンサ』の考え方から使い方までの基礎編として詳しく解説していきます。
製造業向けのディスペンサをお探しの方は、無料相談もお受けしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

こちらからお気軽にご相談ください!
製造可否などのご相談は、お気軽相談からお問い合わせください。

お気軽相談フォーム



ディスペンサとは?
どのような装置なのか

まずはディスペンサとはそもそもどういうものなのか、どういう装置なのかという点から見ていきましょう。

ディスペンサの概要・意味

ディスペンサ(dispenser)は、「決まった量を出す装置」を指す言葉で、身近なものでいうと、シャンプーボトルやアルコールボトルなどが挙げられるでしょう。
製造業界ではディスペンサは「液体の定量塗布装置、およびその周辺機器」を指す言葉として定着しています。
英語のdispense(分配する)が語源になっている装置です。

一般的によく目にする
ディスペンサとは?

日常生活で目にする一般的なディスペンサは、主に以下のようなものが挙げられます。

  1. キャッシュディスペンサ
  2. ドリンクディスペンサ
  3. シャンプーディスペンサ
  4. ソープディスペンサ

最近では、手をかざすと非接触(赤外線)で感知をして、アルコールなどの消毒液を一定量噴霧する装置なども頻繁に見られるようになりました。

製造業で使用する
ディスペンサとは

製造業向けディスペンサとは、製造ラインの部品組立てや充填工程などで使用する液体の定量塗布装置を意味する用語として定着しています。
主に製造ラインで部品を接着する際の接着剤や摺動部品へのグリス塗布など製品として完成させる工程の中で使用される装置です。

製造業向けディスペンサの用途

続いて、製造業向けディスペンサがどのようなものに使われているのか、用途の一例を見てみましょう。

ディスペンサが使われる
用途の一例

自動車

  1. エンジン部品製造時のネジロック剤塗布
  2. 車載用基板へ防湿剤塗布
  3. ガラスへの撥水用コーティング剤の塗布
  4. バッテリー液(電解液)の充填
  5. 基板へのシリコンゲル塗布
    (絶縁・腐食対策)

医療機器・製薬

  1. 注射針やカテーテルのUV接着剤塗布
  2. 体外診断薬用の薬品充填
  3. 液体飲み薬の定量充填
  4. 湿布薬の液材料塗布

化学

  1. ナイロンの原料製造時の調合で定量充填
  2. 防虫剤の充填
  3. ボールペンへのインク充填

化粧品

  1. 化粧液(ラメ入り)の定量充填
  2. 洗顔用パック(固形物入り)の
    個包装充填
  3. クリーム・アイライナーの定量充填

食品

  1. 弁当の調理麺のほぐし用油の塗布
  2. ゼリー飲料(粒入り)防虫剤の充填
  3. ボールペンへのインク充填

ワークへの塗布イメージ

接着や充填、コーティング、潤滑油の塗布など様々な場面で使用されています。

上記のように、ディスペンサには様々な用途があり、ユニコントロールズでは各種用途に対応しています。
ディスペンサをお探しの方、導入をご検討の方は無料相談もお受けしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

こちらからお気軽にご相談ください!
製造可否などのご相談は、お気軽相談からお問い合わせください。

お気軽相談フォーム

製造業向けディスペンサの
吐出方式

続いて、ディスペンサの吐出方式について詳しく見ていきましょう。
製造業ディスペンサには、液体の性質や用途、使用量及び、環境の条件により、いくつかの吐出方式がありますので、簡単に解説していきます。

1)流量(圧力)時間制御方式

吐出量を「圧力」と「時間」および「ニードル径」の3つのファクターで調整する方法です。以下3つの方式にさらに分けられます。

  1. シリンジ方式
  2. 定量バルブ(接触式)方式
  3. 定量バルブ(非接触式)方式

それぞれ詳しく見ていきましょう。

シリンジ方式は、シリンジに入れた材料をコンプレッサの圧力で吐出するシンプルな方式です。
機器構成としては、おもにシリンジ、コンプレッサ、ニードル及び、ディスペンサ(減圧弁・開放弁・タイマーなど機能のあるコントローラ)で構成します。

シリンジ方式
シリンジ方式の図

吐出流量は主に圧力値とニードル径で調整し、ディスペンサによって弁を閉じる(エア供給を止める)ことで吐出を止めます。
シリンジは使い捨てで使用する場合は洗浄が不要なこと、比較的安価なことも特徴のひとつです。
尚、シリンジ内の材料が少なくなると 、水頭差によって吐出量が変化することがデメリットの一つです。

定量バルブ(接触式)方式

定量バルブ方式はシリンジ方式にくらべ、材料を大量に使用する場合吐出精度を上げたい場合に効果的な方法です。
材料を入れたタンクを常時加圧してバルブへ液体を圧送し、バルブの開閉をコントローラにて行うシステムです。
吐出量の調整は、おもにタンクの圧力値、時間、ニードルを含む配管径にて行います。

機器構成としては、「コントローラ」「タンク」「減圧弁」「バルブ」「ニードル」が最小構成です。
また、材料の特色に合わせたバルブを選択することが可能です。
キレが悪い液体の場合などは、ニードル先端でサックバック効果(材料を引き戻す)のあるバルブを選定したり、材料の性質によって吐出調整する選択肢がシリンジ式より増えたりします。
なお、基本的にはニードル先端をワークに接触させて吐出することが多いです。

定量バルブ(非接触式)方式

バルブ(接触式)方式とは、特徴や機器構成は変わりませんが、材料を高速で飛ばすことでワークと非接触で吐出ができるバルブになります。
高速での定量吐出や入り組んだ箇所に塗布したい場合などに有効です。届きにくい箇所や凹凸のあるワークに塗布する場合は、下記コンテンツをご参考くださいませ。
ノードソン社製PICO Pµlse® ジェットバルブシステム
※ 動画で塗布イメージを参照できます。

2)チューブ方式

チューブ方式は、大気中の水分と反応して固まる、一般に言う 瞬間接着剤(シアノ系接着剤)の供給用途に向いています。
原理は弾力性のあるチューブをローラーで押さえたり、開放したりすることを繰り返して 、チューブ内の負圧で材料をチューブ内に引き込み定量供給するものです。
接液する部分はチューブのみになるため、硬化が速い接着剤が固まったとしても、チューブを交換するだけなのでメンテナンスフリーです。

3)容積計量方式

容量計量法式は、供給する材料の容量分を計量(吸引)して、計量した分を供給(排出)する方式です。
流量時間制御方式に比べて、 計量した分の材料を供給する方式のため、原理的に材料自重や粘度変化の影響を殆ど受けず、間欠充填が精度良くできるのが大きな特徴です。
計量した分を都度充填する間欠充填のため 連続供給吐出はできず、また材料に固形物が混入していると吐出量に影響することがあります。

下記コンテンツにて容積計算方式の解説をしていますのでご覧ください。


【完全理解】プランジャーポンプの構造とその特徴とは

ひとくちにポンプといっても、用途や構造により数多くの種類があります。今回は多種多様なポンプの中で吐出機器や充填機器で使用される「プランジャーポンプ」について…

ディスペンサに関する豆知識
(材料編)

最後に、ディスペンサに関する豆知識を紹介します。

液体の粘度や単位についての
豆知識

まずは接着剤などの「液体」についての豆知識を見ていきましょう。

1)材料粘度とは

材料粘度とは、一言でいうと液体などの粘りの度合のこと。粘度を密度で割った物を動粘度(どうねんど)と言います。

粘度は下記の単位で表現されることが多いです。

  1. パスカル秒(Pa・s)
  2. ミリパスカル秒(mPa・s)
  3. センチポアズ(cP/cps)

0.001Pa·s
パスカル秒

=
1mPa·s
ミリパスカル秒

=
1cps
センチポアズ

材料粘度の目安として、低粘度、中粘度、高粘度の三種類に分けて分類することが多いです。
材料粘度を普段よく目にするもので例えた目安が下記のようになります。(20℃~25℃)

低粘度
1〜5000cps


サラダオイル
シャンプー
とんかつソース

中粘度
5000〜100000cps

ドレッシング
シロップ
マヨネーズ
ケチャップ

高粘度
100000cps〜

ハンドクリーム
マスタード

一般的に材料の温度が上がる程、粘度が下がる傾向にあります。
製造用ディスペンサで吐出できる目安は、流動性がある状態が条件になります。

2)材料に関連する単位
(比重1.0の水の場合)

1回の吐出量の目安の基準として、体積や重さを指標として判断することが一般的です。
よく使われる単位は下記になります。(数値は水の場合になります)

重さと体積の単位

  1. 1mg = 0.001ml
  2. 1g = 1ml
重さの単位・関係式

  1. 1g = 1000mg
  1. 1ml = 1cc
  2. 1μl = 0.001ml

接着剤の種類や概要

製造用ディスペンサでは、様々な液体を吐出しますが、その中でも特に使用することの多い接着剤について、特性と種類を少しだけ説明します。
接着剤は「一液性」と「二液性」のものがあり、それぞれの詳細は以下のようになっています。

一液性の接着剤

化学反応の仕方による特性によって種類がいくつかあります。

  1. 溶剤揮発型…材料に含まれている溶剤が大気中で揮発して固まる。例)ゴム製ボンド
  2. 水分揮発型…材料に含まれている水分が大気中で揮発して固まる。例)水性ボンド(木工用ボンド)
  3. 嫌気性型…大気が遮断されて固まる特性が有り、ネジの固定用に良く使われる。例)ネジロック
  4. 水分反応型…材料が大気中の水分と反応して固まる。例)瞬間接着剤
  5. UV硬化型…UV(紫外線)を照射する事によって化学反応を起こして固まる。
  6. 熱硬化型…熱を加える事によって化学反応を起こして固まる。 熱の温度は材料によって色々である。

二液性の接着剤

主に主剤と硬化剤に分かれていて、それを混合する事により化学反応を起こして固まる。
代表的なものにエポキシや発泡ウレタンがある。
発泡ウレタンは硬化するのが非常に短いのが特徴。
尚、混合は行わず、2液を別々に塗布して2液が接触した時点から化学変化を起こして硬化するものもある。

製造業向けディスペンサ検討時の
整理事項

いざディスペンサの導入をしようと計画する場合、どのように整理すればよいのか?
と迷うことがあるかと思います。
その際には、下記の仕様書をぜひ参考にしてみてください。
もちろん、その他の情報も必要になりますが、詳細は具体的導入を検討する段階でもよいかと思います。

『製造業ディスペンサとは(基礎編)』はいかがでしたでしょうか?
ユニコントロールズでは、液体制御に関わる様々な工程においてご支援が可能です。
もっと詳細な話を聞いてみたい、業務改善や新規導入について相談したい、などございましたら下記「お気軽相談フォーム」よりお問い合わせください。導入前のテスト・デモ機のご用意もしております。

こちらからお気軽にご相談ください!

製造可否などのご相談は、お気軽相談からお問い合わせください。

お気軽相談フォーム

製品のテストに関するご相談はこちらから!

製品のテストに関するご相談は、こちらからお問い合わせください。

テスト・デモ機のご依頼フォーム

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

ステンレスに磨きをかけるバフ研磨とは?

ステンレスに磨きをかけるバフ研磨とは?

まるで鏡のように表面がきれいに反映されるユニコントロールズのステンレスタンク。実はステンレスはもともとこのような光沢をもった素材で...

【徹底解説】第一種圧力容器と第二種圧力容器はココが違う!

【徹底解説】第一種圧力容器と第二種圧力容器はココが...

圧力鍋で料理をしたら味の染み渡った煮物が早くおいしく作れた。そんな経験や話を聞いたことのある方は多いかと思います。 圧力鍋は私たち...

【今さら聞けない】加圧タンク(圧力タンク)ってどうやって使う?

【今さら聞けない】加圧タンク(圧力タンク)ってどう...

ユニコントロールズは1976年の創業以来、ステンレスタンクに特化した製品開発でお客様のニーズにお応えしてきました。 今回は、ユニコ...

人気のある記事

【今さら聞けない】加圧タンク(圧力タンク)ってどうやって使う?

【今さら聞けない】加圧タンク(圧力タンク)ってどう...

ユニコントロールズは1976年の創業以来、ステンレスタンクに特化した製品開発でお客様のニーズにお応えしてきました。 今回は、ユニコ...

含侵用途で使用するタンクの製品例 

含侵用途で使用するタンクの製品例 

当社で製作しているステンレス圧力容器は、主に「液体の圧送」に使用されていますが、液体とあわせて食品や金属、木材などの素材にステンレ...

【徹底解説】第一種圧力容器と第二種圧力容器はココが違う!

【徹底解説】第一種圧力容器と第二種圧力容器はココが...

圧力鍋で料理をしたら味の染み渡った煮物が早くおいしく作れた。そんな経験や話を聞いたことのある方は多いかと思います。 圧力鍋は私たち...

ステンレスに磨きをかけるバフ研磨とは?

ステンレスに磨きをかけるバフ研磨とは?

まるで鏡のように表面がきれいに反映されるユニコントロールズのステンレスタンク。実はステンレスはもともとこのような光沢をもった素材で...

 
図面DL

お気軽相談